2016年12月20日
「サトル・アロマテラピー読書会」のお知らせ

1月から「サトル・アロマテラピー読書会」を開催します。
「サトル・アロマテラピー」は1991年初版のパトリシア・デーヴィス氏による文献です。
パトリシア・デーヴィス氏はロンドン・スクール・オブ・アロマテラピーの創始者です。
日本で翻訳本が出版されたのは1997年で、その後絶版となり
2008年7月に復刊されました。
サトル、とは「微細な」という意味で
サトル・アロマテラピーは身体的なアロマテラピーよりももっと心に影響を与えます。
最初にこの本に出会ったとき、正直頭の中は「?」でいっぱいになりました。
それでも、お客さまが香りを嗅いだとたんに眼の輝きが変わること
ピタッとくる香りと出会えたときの気持ちの変化など
本に書かれていることが目の前で何度も証明されていくのを目撃して
「こういう世界もあるのだなぁ」と思いました。
しかし、つかみどころのない世界のお話なので
復刊版を翻訳されたバーグ・文子先生から直接教えていただける
「サトル・アロマテラピー プラクティショナー認定コース」
を受講しました。
講義の内容は、サトル・アロマテラピーについてはもちろん
よりよい人間関係、成長、調和へのヒントがたくさん盛り込まれていました。
この内容を知りたい方はきっとたくさんいらっしゃるはず、と思い
過去7年間に何度か講座を開催してきました。
参加される方に、参考文献としてこちらの本をご紹介してきましたが
ひとりではなかなか読み進めるきっかけを持てないようなので
今回、読書会を開催しようと思い立ちました。
サトル・アロマテラピーを実践したかったら
まずは伝統的なアロマテラピーの知識をしっかりと持ち禁忌に触れないこと、と本の中に書かれています。
そちらの知識も補足しながら、集まった皆さんの知識や経験をシェアしていただきながら
和やかに読み進める会にしていきたいと思います。
これまで「サトル・アロマテラピー」講座を受講いただいた方もご興味ありましたら是非。新しい発見があると思います。
参加ご希望の方は09080729107シナージュ 和田までご連絡ください。
第①回目 1/11
第②回目 2/15
第③回目 3/8
いずれも水曜日 10時30分〜12時
4月以降も基本的に第2水曜日に開催します。
参加費は1,500円
単発でもご参加いただけます。
持ち物
書籍「サトル・アロマテラピー」を各自ご用意ください。
パトリシア・デーヴィス著
バーグ・文子訳
BABジャパン 1600円+税
*試しに参加してみたい、という方は初回から本をお持ちになられなくても結構です。
会場
先日、イベントに参加してお世話になった
ここらぼの家 さまの空間。
この本の内容を学ぶ場としてぴったりと思います。
ここらぼの家
島田市東町1370-4
https://www.facebook.com/kokolab.tuushin/
有限会社こころ木造建築研究所 ―職人の手仕事でつくる木の家 静岡市 藤枝市 島田市―
http://www.kokolab.jp/
Posted by Synage at 11:16│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。